労働者の休み方に関する取組・参考事例一覧

労働者の休み方に関して、各社の取組をご覧いただくことができます。自社の取組の参考としてください。

労働者の休み方に関する取組・参考事例一覧

表示数:138件
業種 企業名 指標 取組内容の概要
教育,学習支援業
株式会社進路企画
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 閑散期がお盆期間と年末年始に重なるため、一斉休業の前後に有給取得奨励日を設定。連続した休暇の取得を促している。
情報通信業
富士ソフト株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎週水曜日のノー残業デーや、年休取得促進のためのマイホリデー休暇を設定したほか、当社独自に毎月第3金曜日をプレミアムフライデーとして推奨しています。
不動産業,物品賃貸業
小山株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 各部署からの取得計画と実施状況を人事担当部署でチェック。計画未提出や取得できていない従業員がいた場合は、所属長に確認し、改善につなげている
  • 2019年から年次有給休暇取得の推奨日を設け、取得しやすい環境づくりを進めるとともに定期的に取得が5日に満たない従業員に人事課が個別に通知
  • 人事評価制度において、所定外労働が多いことや、年次有給休暇の取得日数が少ないことを評価しないよう、管理者に対し指導を徹底
電気・ガス・熱供給・水道業
四国電力株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年末年始・GWなどに所定休日と年次有給休暇を組み合わせた長期休暇取得や、夏季休暇(3日)の完全取得を勧奨。
製造業
甲賀高分子株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 社内通信や幹部会議・研修での情報共有・意識改革:平成28年に導入した勤怠システムの集計情報を活用して、毎月発行する社内通信「創夢」で、部門別の有給休暇取得状況や定時退社の取組状況を紹介するとともに、ワーク・ライフ・バランスに向けた情報提供や意識改革の重要性を周知している。
卸売業,小売業
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 制度上は半日単位で取得が可能。取得にあたっては医師の診断書の提出を求めている
情報通信業
TIS株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 部門や事業部の業績評価のKPIとして、時間外労働の削減状況、一定時間残業をしている人の割合、年次有給休暇取得率を盛り込み、評価が高いと組織全体の賞与が増える仕組み。
  • 個人評価に「生産性を高める」という項目を設定。評価結果は個人の賞与に反映される仕組み。
製造業
株式会社エーピーシィ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 記入済みの申請書をポストに入れて勤怠表を塗りつぶすのみとするよう年次有給休暇申請手続きを簡素化。
製造業
ライオンパワー株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎月の経営層の会議で社員の年次有給休暇取得日数を確認、取得が進んでいない社員に対して上司から取得の呼びかけを実施。
情報通信業
株式会社現場サポート
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 残業・休日・振替出勤は事前に所属長による承認制。仕事の進め方等に改善すべき点がある場合は指導することで不必要な残業時間の発生を防止
製造業
株式会社富山富士通
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 誕生月に年次有給休暇を優先的に取得するバースデー休暇も含め、3か月ごとの休暇取得計画を個人別に作成。連続1週間(土日を含めた9連休)の取得促進
金融業,保険業
株式会社りそな銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 5営業日連続の連続休暇制度を奨励し、全従業員が取得
金融業,保険業
株式会社埼玉りそな銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 5営業日連続の連続休暇制度を奨励し、全従業員が取得
金融業,保険業
損害保険ジャパン株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 特別連続休暇(年5日)及び指定休暇(年5日)の取得を必須とし、月1回の休暇取得を推進
金融業,保険業
株式会社七十七銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年2回の連続休暇(土日を組み合わせて連続9日)及び年4回の年次有給休暇(上半期、下半期各2回)について、原則として取得を必須
  • 年次有給休暇とは別の有給休暇である「ヘルスケア休暇」「ワークライフバランス休暇」についても、原則として各年1回全行員が取得
  • 配偶者に子供が生まれた男性社員について、原則として3日間の育児休業(有給休暇)の取得を必須
鉱業,採石業,砂利採取業
国際石油開発帝石株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 所定休日の前後1日もしくは2日を年次有給休暇推奨日として設定
  • 7~10月は、5日以上の連続有給休暇取得キャンペーンを実施
学術研究,専門・技術サービス業
テクノス三原株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 5日間の連続休暇(土日を含む)取得をルールとし、部門やチームごとに連続休暇取得予定表を作成し、人員を調整
サービス業(他に分類されないもの)
有限会社共栄資源管理センター小郡
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎年7~8月に次年度(9月から)の年次有給休暇取得時期について全社員から希望を確認して、業務計画表を作成。業務の閑散期を計画年休取得奨励日に設定
サービス業(他に分類されないもの)
株式会社ツナグ・ソリューションズ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • イントラネットで特別休暇の取得報告をできるようにし、他の人の休暇時の過ごし方がわかるようにしている
製造業
東亞合成株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 勤怠システムで、上長は部下の年次有給休暇取得日数・取得率を確認、取得率が低い従業員への注意喚起
サービス業(他に分類されないもの)
株式会社エスバイエス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 「お助けボード」に対応しきれていない仕事を書くことで、余裕のある従業員が対応できる体制を整備
情報通信業
株式会社ファンコミュニケーションズ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 経営会議にて、月1回、年次有給休暇の取得状況や労働時間の状況を報告。部署別・課別に状況を確認し、取得率の低い従業員に対してアラームを発信
  • 時間単位での年次有給休暇制度を導入
建設業
新日本空調株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 2019年度より連続5日間の年次有給休暇取得を奨励。スケジュール調整のため、社内ポータルサイトの休暇カレンダーに各自が登録
製造業
JSRマイクロ九州株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎月上旬に翌月のシフト表を作成する際に、休暇の取得申請を行う
運輸業,郵便業
日本航空株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 7~9月の間に夏休みとして1週間程度の長期休暇取得を推進
  • 年次有給休暇取得促進の取組の一環として、2017年夏から「ワーケーション」(休暇などで滞在している観光地や帰省先などで働くこと。workとvacationの造語)を実施
  • 2019年5月から「ブリージャー」(出張と休暇を組み合わせるもので、businessとleisureの造語)を導入
医療,福祉
一般財団法人SOMPOスマイルキッズ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 保育園の年間行事予定表を年度の冒頭に配布して、年次有給休暇を計画的に取得できるようにしている
  • 職員全員から、月初に、翌月の年次有給休暇、振替休日、半休、出勤時間帯等の希望を記入した「勤務シフト希望票」を提出してもらい、調整したうえでシフト勤務表を作成
生活関連サービス業,娯楽業
株式会社ノバレーゼ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職(各部門長)と各レストランの料理長に対して、全社員及び契約社員の年次有給休暇取得率100%を義務付ける取組を実施。未達成は人事考課で賞与が減額
  • 各部にて、年初に社員の年次有給休暇取得希望日を聴取し、希望を踏まえて年間の取得計画表を作成。人事部が100%取得できるような計画かどうかをチェックし、一括管理
  • 勤怠管理システムにて、社員が自分の年次有給休暇の付与日数・取得日数をいつでも確認でき、計画通りに取得が進んでいない社員には、人事部からアラートを発信
医療,福祉
株式会社アオアクア
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 取得日数と有効期限の一覧が誰でも確認できる個人単位での年次有給休暇管理表を作成。個人が取得希望日を書き込み、管理職が全体を調整し、2週間前までにシフトを作成
  • 年次有給休暇を取得できていない社員には、管理職から声かけを行うほか、社内の全体連絡でも残日数を伝達する等により全て消化
卸売業,小売業
総合メディカル株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事部門より、四半期ごとに部署別の年次有給休暇取得・時間外労働の状況を部門長に送付
  • ブロック全体の休暇取得実績・今後の取得計画を管理することによる取得状況の見える化を実施。ブロック内で他店舗への応援態勢を組むことによる効率的な業務運営の実施
製造業
A社(2018年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 地元出身の社員が多いため、地域のお祭りの日(秋)は、会社を休業
  • 年次有給休暇の取得日数が少ない社員の上司へヒアリング実施
製造業
愛知製鋼株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職を対象に働き方改革に関する説明会を実施し、部下のPDCAサイクルをきちんと見るように指導
  • 各自の退社時間をパネルに書いて掲示。持ち回りで社員の帰宅を促し、しっかり帰っているかを確認する「カエル番長」の取組を実施
情報通信業
株式会社日立ソリューションズ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 本部ごとに、平均残業時間削減率、月イチ年休取得率、長時間残業者(45時間超)削減率の指標を本部別にポイント化し、ランク付けを行い、インセンティブとして本部に還元
製造業
大森機械工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連続休暇の取得に当たっては、部署単位で事前に取得予定を記入、共有化し、計画どおり休めるよう相互に仕事をサポート
製造業
株式会社GSユアサ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇取得日数が10日未満の社員について、その上司と人事部が次年度達成のための方策等を検討。また、取得が進まなかった社員には、人事部の管理職が個別面談し、ともに方策を検討
医療,福祉
社会福祉法人庄内厚生館
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 育児休業者等の円滑な休業開始と復帰を目的とした「産育面談シート」を用いて、取得希望者と上長との話し合いの機会の設定
宿泊業,飲食サービス業
株式会社モスフードサービス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連続5日以上の休暇を年に2回取得することを推奨
製造業
石川技研工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 派遣社員を正社員へ登用する制度の導入による人材確保・育成
製造業
株式会社ブリヂストン
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年休奨励日を設定
製造業
米子王子紙業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得率が低い労働者に対し、幹部が面談して取得勧奨
  • 機械停止時期における連続休暇(7~10日)の取得促進
情報通信業
北日本コンピューターサービス株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 長期休暇制度(3日間の特別休暇(有給)+2日間の年休で1週間としている)の導入
建設業
株式会社エナテクス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • イクボス宣言を行い、女性社員だけでなく男性社員も育児休暇等の取得を促進
医療,福祉
医療法人社団猪鹿倉会パールランド病院
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 所属長が部下の年次有給休暇の取得状況の把握に努め、取得率の低い部下への声かけを実施
製造業
味の素株式会社東海事業所
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • WLB休暇(5日連続休暇を前提に3日の特別休暇を付与)の取得推進
建設業
メタウォーター株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 週休3日制の試行
サービス業(他に分類されないもの)
セイコーホールディングス株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 計画的な年休取得の取組、連続4日の年休取得で特別休暇を1日付与(=リフレッシュ休暇)
学術研究,専門・技術サービス業
株式会社日建設計総合研究所
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 「有給休暇取得奨励日」の設定による年次有給休暇の取得促進
  • 「いつでもフライデー」の実施
製造業
株式会社エフテック
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 部門ごとに年次有給休暇計画を立て、休む人が出ることによる要員不足に対して要員補充
  • 一般社員の時効で消滅する年次有給休暇を全員「0」としている。
  • 勤続3年以上で、5日間連続の年次有給休暇の取得が可能
卸売業,小売業
小松鋼機株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 12月に社員一人一人が翌年1年間の有給取得日(5日間)を策定し、計画取得
建設業
株式会社内田組
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 担当工事施工中は連休が取得しづらいため、完成後にリフレッシュ休暇を付与するなど、休暇を取得しやすい環境を整備
製造業
協和界面科学株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 消滅する年次有給休暇について、2か月前に本人に通知して取得促進
卸売業,小売業
金沢機工株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇は、期初に年間計画表を策定するほか、人事考課において、計画的に取得する者が評価される仕組みとなっている。
卸売業,小売業
丸文通商株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 夏季及びGWでの連続休暇の取得促進
医療,福祉
株式会社日豊ケアサービス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 主任クラスの人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
建設業
株式会社日本ピーエス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇取得日を予定表に入力し、部署内で調整し、取得促進のため自主的な取組をしている。
  • 夏季休暇取得奨励期間、集中消化指定日を設定し、連続休暇の取得を促進している。
製造業
株式会社九州タブチ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 記念日休暇の導入・勧奨
  • 家族参加日等従業員の家族が参加しやすい行事の実施
医療,福祉
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 川内病院
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • メモリアル休暇の勧奨
サービス業(他に分類されないもの)
日化エンジニアリング株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 代休取得の促進
  • 週初めや金曜日、または大型連休の前後に「年次有給休暇取得促進日」を設定した結果、年次有給休暇の取得が進んだ。
製造業
日精樹脂工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 育児・介護休暇制度を上回る独自休暇制度「ファミリーサポート休暇」
製造業
大日本法令印刷株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 通院時間の有給付与(1日最長2時間)
サービス業(他に分類されないもの)
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連続休出の禁止の徹底
  • 計画的な代休取得
  • 全員のリフレッシュ休暇予定の共有
製造業
日産車体株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 会社カレンダーで祝日の稼働日となっている日を年休取得促進日にする等により年休取得率向上につなげており、社長を含む役員も同様に年休を取得。
製造業
三州製菓株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 計画的な年休取得
製造業
株式会社エツミ光学
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得促進
サービス業(他に分類されないもの)
ANAセールス株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
金融業,保険業
大阪厚生信用金庫
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目へのワーク・ライフ・バランスに関する項目の追加
  • 評価・処遇の仕組みの再確認・検討と周知徹底
教育,学習支援業
N社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
卸売業,小売業
M社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
情報通信業
J社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
情報通信業
株式会社ISTソフトウエア
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
情報通信業
H社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
  • 評価の単位をチーム単位で行う
卸売業,小売業
F社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人員不足に対する現状の応援体制ルールの適用要件を拡充する
  • 管理職の人事評価項目に本人及び部下の労働時間や年次有給休暇の管理に関する項目を設定する
製造業
株式会社マンダム
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
製造業
日経印刷株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
製造業
C社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
不動産業,物品賃貸業
B社(2016年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 情報共有を目的として作業日報等を作成する
情報通信業
AGS株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連続休暇を推奨
生活関連サービス業,娯楽業
株式会社エムズメディカル
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇取得の奨励を行っている。(人事評価制度に組み込む)
製造業
Q社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に労働時間及び休暇取得の適正管理に関する項目を盛り込む
金融業,保険業
株式会社北都銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • ワーク・ライフ・バランス取組状況を支店の評価基準として設定。支店ごとに目標を設定させ、好事例を共有している。
不動産業,物品賃貸業
G社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目にワーク・ライフ・バランスに関する項目を盛り込む
その他
I社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に人材育成及び部下の労働時間管理の項目を組み込む
サービス業(他に分類されないもの)
B社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価に部下の労働時間・年次有給休暇取得の状況を評価項目に入れる
製造業
日本精工株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の切り捨て日数を0とするため、計画的な取得を促進している。
製造業
中外製薬株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 「多様な人材を活かし付加価値の高い働き方への変革につなげる」ことを目的とし、外部コンサルタントによる「働き方プログラム」を導入
運輸業,郵便業
E社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に休暇取得目標達成度に関する項目を設定する
卸売業,小売業
R社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
  • 一般職員の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
卸売業,小売業
D社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に、部下のワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
  • 一般従業員の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
金融業,保険業
S社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職・管理者の人事評価項目に、部下のワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
  • 一般従業員の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
卸売業,小売業
A社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に、部下のワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
卸売業,小売業
H社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
  • 一般社員の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
サービス業(他に分類されないもの)
N社(2015年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
  • 一般社員の人事評価項目にワーク・ライフ・バランス管理に関する項目を設定する
建設業
株式会社仲本工業
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 普段年次有給休暇を取得しづらい現場労働者に、現場と現場の間に「リフレッシュ休暇」として、5~10日間の年次有給休暇を付与している。
製造業
秋田製錬株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 交代勤務者に比べ年次有給休暇の取得率が低い日勤者に対して、年休取得推奨日を所定休日の前後等に設定し、年次有給休暇の取得促進を図っている。
製造業
ヤマハ株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得が低調な従業員及び所属長に対するフォローを実施。
医療,福祉
社会福祉法人和告福祉会
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎月計画的に1、2日間の年次有給休暇の取得日をシフトローテーションに事前に組むことで、年次有給休暇取得率向上に努めている。
金融業,保険業
株式会社宮崎銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 毎週水曜日を「パワ-アップディ」とし早帰り日を設定。毎週水曜の朝、行内LANにて「早帰りの案内」を配信。
  • 育児休業期間中の一部有給など育児支援制度の充実。
卸売業,小売業
株式会社原信
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連休取得に当たり年次有給休暇の取得を組み込み、計画的な取得を推進。
建設業
大野土建株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • GW・夏季休暇・年末年始休暇の前後に年次有給休暇を組み合わせて、連続休暇を取得するよう奨励
製造業
サントリーホールディングス株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得予定を上司に共有する等により、年次有給休暇の計画的な取得を促進
製造業
株式会社斎藤板金工業所
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 誕生日・入社日、閑散期の冬期に年休を取得するよう推奨している。
金融業,保険業
株式会社フィナンシャル・エージェンシー
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の申請・承認ルートを「直属の上司→管理部」から「管理部→直属の上司」に変更し、申請をしやすくする配慮を実施
製造業
三洋製紙株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 三直交替制勤務を導入している製造部門では、ローテーションの変更時に連続した所定休日を設定している。
製造業
東レ株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 計画的付与制度等年次有給休暇の取得を促進する取組を実施。
金融業,保険業
株式会社名古屋銀行
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 半日単位で年次有給休暇を取得可能。
運輸業,郵便業
日本航空株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 夏休み・シルバーウィーク期に、年次有給休暇と組み合わせた長期休暇の取得を促進。
運輸業,郵便業
日本郵船株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 深夜勤務・休日勤務の原則禁止。
製造業
東燃ゼネラル石油株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職が率先して年次有給休暇を取得するよう、管理者の年次有給休暇の取得状況について、取締役が把握し、フォローを実施。
サービス業(他に分類されないもの)
N社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に人材育成及び部下の労働時間の項目を組み込む
卸売業,小売業
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の連続取得を促進
金融業,保険業
日本生命保険相互会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年二回、金曜日の年次有給休暇取得を推奨するプラスワン・フライデーの運営
サービス業(他に分類されないもの)
株式会社ジェイティービープランニングネットワーク
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 目標設定項目のうち2割をタイムマネジメント(Mottainaiの意識強化)が占め、意識付けのため人事評価に反映させている。
製造業
三菱自動車工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得日数の目標を17日/年・人と設定。
金融業,保険業
徳島信用金庫
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 連続休暇取得スケジュールの作成・管理により、年間5連続休暇の取得する。
  • 「家庭の日」として誕生日月に1日の特別休暇を付与する制度を導入。
製造業
林兼産業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の最低取得日数(6日)を示す等により、取得促進を図る。
情報通信業
株式会社中日新聞社
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • オリジナルのハンドブックで妊娠から育児短時間勤務までの一連の流れを周知するとともに、個別のスケジュールを作成し説明。
電気・ガス・熱供給・水道業
鹿島動力株式会社
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 休暇の優遇策として、2日以上の年休に連続することを条件に、長期休暇作りの「ライフサポート休暇」という年間1日(区切りの年齢では3日)の特別休暇を設けている。
運輸業,郵便業
阪神高速道路株式会社
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 月1日以上の年次有給休暇の取得を社内webで呼びかけ(プラス月1休暇)
  • 土・日・祝日に絡めて連続した休暇取得の呼びかけ
建設業
日本環境クリアー株式会社 上下水道部
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に労働時間及び休暇取得の適正管理に関する項目を盛り込む
金融業,保険業
M社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に人材育成及び部下の労働時間の項目を組み込む
製造業
B社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 一般社員を含め効率指標としての「時間当たり成果」を人事評価項目に加える
金融業,保険業
D社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に人材育成及びワーク・ライフ・バランスの項目を組み込む
卸売業,小売業
K社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目(または方針)を設定し、フィードバックを行う
  • マネージャー層などの人事評価項目に、部下の働き方・休み方についての項目を組み込む
  • 代休取得の徹底と管理職の人事評価とを紐づける
情報通信業
J社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に部下の労働時間・年次有給休暇取得状況の項目を組み込む
金融業,保険業
株式会社横浜銀行
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 対面コミュニケーションによる所定時間外労働の申請・承認
製造業
日本アイ・ビー・エム株式会社
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 社員それぞれの職務・責任が明確な人事制度
情報通信業
I社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に「ワーク・ライフ・バランス」を組み込む
情報通信業
H社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目に部下の労働時間・休暇取得状況の項目を組み込む
卸売業,小売業
G社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 賃金テーブル・スキル基準等を明確化する
製造業
F社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目にワーク・ライフ・バランスに関する項目を盛り込む
医療,福祉
E社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 評価制度の見直し
  • 管理職が休暇を率先取得
製造業
三洋化学工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の人事評価項目に部下の労働時間、年次有給休暇取得状況の項目を組み込む
製造業
ブラザー工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 一般社員を含め効率指標としての「時間当たり成果」を人事評価項目に加える
建設業
株式会社井木組
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇の取得促進を管理職の配慮義務とした。
建設業
菱信工業株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • マネジャー層などの人事評価項目に部下のワークライフバランスの項目を組み込む
  • 休日出勤の代休取得にこだわらない年次有給休暇取得促進
金融業,保険業
住友生命保険相互会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事面談で休暇取得を促すとともに、休暇が取得できない社員の所属長等に周知し、休暇取得を促している。
製造業
コニカミノルタ株式会社
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 年次有給休暇を取得できていない社員については、取得計画をシステムに入力させ、定期的な進捗確認と取得促進のアプローチを実施。
製造業
オエノンホールディングス株式会社
 PDF
  • 改善促進のルール化
  • 管理職の評価制度で、年次有給休暇の取得促進と時間外労働の圧縮・削減等を評価項目に含める。
学術研究,専門・技術サービス業
A社(2014年度)
 PDF  HTML
  • 改善促進のルール化
  • 人事評価項目にワーク・ライフ・バランスや人材育成の項目を組み込む