株式会社風土
事例カテゴリ
- 所定外労働削減
- 年休取得促進
- 多様な正社員
- 朝型の働き方
- テレワーク
- 勤務間インターバル
- 選択的週休3日制
- ワークエンゲージメント
企業情報

企業名 |
株式会社風土
|
---|---|
所在地 |
愛媛県松山市
|
社員数 |
20名
|
業種 |
建設業
|
取組事例
取組の目的 |
社員一人一人が仕事を楽しむことができ、子育てや介護を両立させることで、社員全員がその能力を十分に発揮できる働きやすい環境をつくることが目的です。
|
---|---|
取組の概要 |
<現在の取組>
・勤怠管理システムを導入し、携帯電話からも勤怠入力が可能になることで、働く現場から直接勤怠入力ができるようになりました。 ・フレックスタイム制を導入し、より柔軟な働き方による業務効率化及び残業削減を推進しています。 ・年休については入社時に10日を付与しており、入社したての方の不安軽減や資格取得の勉強時間確保に繋がってます。 ・年次有給休暇取得日数の目標を6日以上と設定し、月初の全体会議にて取得推進への声掛けを行っています。また勤怠管理システムによる有給休暇残日数の見える化や上長の声掛けも効果がみられます。 ・ボランティア休暇、ドナー休暇を導入しています。 <今後の課題・取組> ・現在、男性の育児休業の取得実績はありませんが、今後取得可能な社員が生じた場合、取得ができる環境と全力サポートする為に様々なセミナー等を通じて情報や知識の習得をします。 ・介護休暇取得される方が安心して休暇取得することができる支援と離職しなくてもよい環境づくりの為、様々なセミナーなどを通じて情報や知識の習得をします。 ・社員が仕事を楽しめる環境をつくるために、風通しのよい環境の継続・維持と小さな不満を改善し、解消していくことに努めてまいります。 |
現状とこれまでの取組の効果 |
・上司が退社時間に退社することで帰りやすい雰囲気が醸成されました。又帰り際に早く帰るようにと声をかけてくれるため、社員の意識改革に繋がった結果、時間外労働時間数 2020年 10.3時間 → 2023年 8.5時間 と時間外労働時間の短縮に効果がありました。
・毎月全体会議で有給取得推進の声掛けや急な有給申請であっても柔軟に対応し、承認・取得しやすいい環境を醸成したため、社員が気軽に休暇所得をできるようになった結果、年次有給休暇の取得率 2020年 6.3日 → 2023年 8.9日 と有給休暇取得の増加に効果がありました。 |
(R7.3)