労働者の休み方に関する取組・参考事例一覧 労働者の休み方に関する取組・参考事例一覧 都道府県、業種、従業員規模、悩み、フリーワードで事例を絞り込みできます。 都道府県で絞り込む 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 業種で絞り込む 鉱業,採石業,砂利採取業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業,郵便業 卸売業,小売業 金融業,保険業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門・技術サービス業 宿泊業,飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 サービス業(他に分類されないもの) その他 従業員規模で絞り込む 社員数1人〜29人の企業 社員数30人〜99人の企業 社員数100人〜999人の企業 社員数1000人以上の企業 悩みで絞り込む 企業としての方針・目標の明確化に関する悩み 改革を推進する体制づくりに関する悩み 改革を支援する制度がないことに関する悩み 年次有給休暇取得を促進するルールがないことに関する悩み 年次有給休暇取得の意識に関する悩み 情報提供に関する悩み 仕事の進め方に関する悩み 実態把握に関する悩み フリーワード 公開日が新しい順 公開日が古い順 50音順 上記条件で絞り込む 上記条件をクリアする 該当件数:545件 « < 12345 > » 鐘通株式会社 PDF 京都府卸売業,小売業300人 就学前の孫が病気やケガをした際に、祖父・祖母にあたる従業員が看護をするために取得可能な孫育て休暇(有給)を導入 制度設計にあたっては法定の子の看護休暇を参考に、孫が1人の場合は年5日、孫が2人以上いる場合は年10日を付与 育児を目的とする休暇をはじめ、特別休暇が充実していることが求職者にも好評。働きやすい職場づくりに取り組んでいる会社というアピールになっている 株式会社アイジーコンサルティング PDF 静岡県サービス業(他に分類されないもの)270人 従業員からの提案を受けて、生理やPMSによる体調不良のために有給で取得できるF休を導入 制度導入時には、生理痛やPMSに関する研修会を実施し、職場の理解を促進。F休を取得しやすい環境づくりも推進 災害ボランティア休暇は東日本大震災をきっかけに導入。年5日の有給休暇と活動費の補助で従業員のボランティア活動を支援 日本賃貸保証株式会社 PDF 千葉県サービス業(他に分類されないもの)550人 「あらゆる人々のために、公平で公正な社会づくりに貢献する」という企業理念を掲げており、千葉県豪雨災害を機にCSR有給を導入 CSR有給は災害ボランティア以外にも様々な社会貢献活動のために取得可能で、従業員が地域や社会の中で役割を果たすことを支援 過去に複数名の従業員が裁判員に選出され、裁判員休暇を取得。裁判員としての活動に安心して参加できている 医療法人社団ゆうあい会 ゆうあいクリニック PDF 神奈川県医療,福祉97人 「最善の仕事のために、最良の職場を」を経営理念とし、労務管理の徹底により、働きやすく休みやすい職場づくりを実現 裁判員休暇は、裁判員としての活動に必要な日数および時間を有給で付与。裁判員に選定された職員の社会貢献を後押し 法定休暇の範囲を広げたり、柔軟に対応したりすることで、職員のワーク・ライフ・バランスをサポート。性別にかかわらず働きやすい職場づくりを推進 鳥取県 PDF 鳥取県その他2,944人 「鳥取県犯罪のないまちづくり推進計画」を踏まえ、県として犯罪被害職員等支援休暇を導入。県内企業での導入を促す効果も期待 更年期特有の不調を抱えながら働く職員を支援するため、全職員が利用可能な更年期障がい休暇を導入 ふるさと応援休暇等の特別休暇の導入を通じ、職員の地域に貢献する活動への参加を促進し、職員の職務能力向上、民間企業への施策の波及や地域づくり推進にも寄与 税理士法人NiP PDF 長崎県学術研究,専門・技術サービス業19人 献血時に取得できる献血特別休暇および、骨髄ドナー登録時や骨髄提供時に取得できるドナー休暇制度を導入し、従業員の多様な社会貢献活動を支援 献血特別休暇、ドナー休暇制度は必要な時間を有給で取得可能。献血や骨髄バンクに関する研修を実施し、従業員が献血や骨髄バンクを身近に感じられるように工夫 多くの従業員が献血特別休暇を利用して献血を実施。骨髄バンクへの関心の高まりにもつながり、同僚の姿を見て自分も一歩踏み出すきっかけになっている 長野三菱電機機器販売株式会社 PDF 長野県卸売業,小売業147人 参加しやすく継続しやすいボランティアであること、かつ健康管理にも役立つことに着目し、特別休暇の取得事由に献血への参加を追加 献血の様子をレポートする記事の作成などにより、献血の意義やメリットを伝えることで多くの従業員の献血参加を促進 特別休暇を献血への参加時に利用できるようにしたことで、献血への関心が向上。献血の参加者は誰かの役に立っていることを実感 株式会社クレスコ・ジェイキューブ PDF 東京都情報通信業252人 ファミリーサポート休暇、傷病休暇、マタニティ休暇など様々な事態を想定した特別休暇を整備 法定の年次有給休暇を使い切った場合に取得可能な、会社独自の年次有給休暇を付与 年次有給休暇はバカンスに充ててもらいたいとの考えで長期休暇の取得を推進。休みを充実させることで生産性が高まるとの考えで、休みやすさと高い生産性を両立 アクサ生命保険株式会社 PDF 東京都金融業,保険業7,933人 「妊娠・出産・育児」、「看護・介護」、「DV・家族内暴力、性暴力」、「従業員と家族の健康」の4つの領域を柱に、従業員を幅広くサポートするWe Careプログラムを策定 プレグナンシーサポート休暇は、不妊治療や流産・死産にもサポートが必要というメッセージを込め、有給の特別休暇として導入。従業員本人および配偶者・パートナーにあたる従業員も取得可能 DV被害サポートのための特別有給休暇も導入。休暇を導入することで、DV防止や被害者を支援するメッセージに オルガノン株式会社 PDF 東京都製造業100人 女性の健康に注力する企業として、生理休暇をHer Day Leaveに名称変更。月経随伴症状や更年期症状等の女性ホルモンや生理周期に関連する体調不良に要件を拡大 不妊治療や妊娠時の通院・付き添い、妊娠時の体調不良、家族の看護・介護や看取りの際にも取得できるFlexi Leaveも創設。本人やパートナーが流産した場合にも取得可能 女性の健康に関する情報を社内外に積極的に発信。女性の健康に関する意識向上を図り、特別休暇に対する認知も高めることで、安心して働ける環境を実現 « < 12345 > » その他の取組事例はこちら 年次有給休暇取得促進特設サイト 労働者の方へ 事業主の方へ 企業の取組事例 労働者の休み方に関する課題と提案 年次有給休暇の計画的付与制度 時間単位の年次有給休暇制度 地域の特性を活かした年次有給休暇取得促進 キッズウィークについて 休み方に関するマニュアル 資料のダウンロード