シンポジウム・セミナー情報
働き方・休み方改革シンポジウム
平成31年4月に働き方改革関連法により改正された労働基準法が施行され、時間外労働の上限規制や年次有給休暇の年5日の確実な取得が開始されています。また、「少子化社会対策大綱」(令和2年5月29日閣議決定)では、2025年までの数値目標として、週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%、年次給休暇取得率を70%とすることが掲げられ、企業におけるより一層の取組推進が必要となっています。
本シンポジウムでは、学識経験者による基調講演、企業の取組事例の紹介、登壇者によるパネルディスカッションを通じて働き方・休み方改革のポイントや実践的な取組内容をご紹介します。
リーフレット |
|
---|---|
開催日時・開催方式 |
2022年2月3日(木)13:30~15:35
オンライン開催(Zoomウェビナー/YouTubeライブ配信) ※終了しました |
プログラム |
|
問い合わせ先 |
勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム
企業において、従業員の健康管理やワーク・ライフ・バランスの確保は重要な課題です。本シンポジウムでは、2019年4月から企業の努力義務となっている勤務間インターバル制度(※)について、その重要性や企業が取り組むことによるメリット、取組を進めるためのポイント等について、先進事例とともに解説します。
(※)勤務間インターバル制度とは、終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間以上の休息時間を確保する仕組みです。詳細は「勤務間インターバル制度のページ」をご覧下さい。
リーフレット |
|
---|---|
開催日時・開催方式 |
2022年2月18日(金)13:30~16:00
オンライン開催(Zoomウェビナー/YouTubeライブ配信) ※終了しました |
プログラム |
|
問い合わせ先 |
参考情報として、専門家による対談記事を掲載しています。
- 専門家による対談記事「なぜ勤務間インターバル制度は必要なのか」
- 専門家による対談記事「勤務間インターバル制度の導入方法やメリットについて」
【記事広告】「1日単位の休息」重視が企業価値向上のカギ(東洋経済オンライン)
【新潟市】働き方改革推進シンポジウム
リモートワークやオンライン会議など新しい働き方への取り組みが進んでいます。
本シンポジウムでは新しい働き方・休み方を取り入れた働き方改革の実践方法や新潟市内で働き方改革や年次有給休暇の取得促進に積極的に取り組まれている企業事例のご紹介を通じて、皆さまの職場における働き方改革に向けたポイントやヒントをお伝えします。
※新潟市における年次有給休暇の取得促進の取組についてはこちら。
リーフレット |
|
---|---|
開催日時・開催方式 |
11月18日(木)10:00 ~ 11月30日(火)18:00
オンライン開催(YouTube限定公開方式) ※終了しました |
プログラム |
|
問い合わせ先 |