株式会社石橋工務店
事例カテゴリ
- 所定外労働削減
- 年休取得促進
- 多様な正社員
- 朝型の働き方
- テレワーク
- 勤務間インターバル
- 選択的週休3日制
- ワークエンゲージメント
企業情報

企業名 |
株式会社石橋工務店
|
---|---|
所在地 |
長崎県
|
社員数 |
38名
|
業種 |
建設業
|
取組事例
取組の目的 |
デスクワークや現場管理における業務効率化を通じて時間外労働を削減するため、グループウェアや施工管理アプリの導入を行った。
今後も更なる業務効率化を推進し、社員がやりがいを持ち楽しく働ける職場環境づくりを志向していく。 |
---|---|
取組の概要 |
<現在の取組>
◎トップメッセージ 「伝統と絶え間ない探求心で笑顔の“心柱”を創り続ける。」これはパーパス(企業の存在意義)です。 伝統に甘んじることなく、変化を恐れず未知への挑戦を続け、質の高い仕事を行うことにより、お客様の暮らしを支え、地域社会を支え、お客様と社員との間に幸福の循環を作り出していく、との想いを込めました。 <取組への基本方針> 質の高い仕事を行うため2025年度は「超効率化」をテーマに業務改革を行っています。 具体的には、会社の年間スケジュールを踏まえ社員も仕事やプライベートの年間スケジュールを作成し、管理アプリへ事前に登録・実践することにより、行き当たりではなく計画的に業務をこなせるようにしました。また、無駄な残業の廃止、会議の質向上による時短化、工程管理の厳格化などを通じて、社員が真に重要な業務や自己研鑽に取り組む時間を創出、継続的に業務改革を行い、時間外労働の削減を行いプライベートの充実など労働環境の改善を図っていきます。 ◎所定外労働時間の削減 ・パソコン管理ソフトを導入し、全社員20時以降のパソコン使用を原則禁止することで社員間の協力意識や勤務時間中の作業効率も向上しています。また毎週木曜日をノー残業デーとし18時で全社員のパソコンがシャットダウンされるようになっています。 ◎ICTの効果的な活用による業務の効率化 ・社内の諸報告や通知等もグループウェアを通じて行うことが出来るようになり業務効率がアップしました。 ・建設現場における業務効率化として施工管理アプリを約5年前から導入し、業務指示や作業申し送りなどもスマートフォンやタブレットを使用して正確かつ短時間で情報共有が行えるようにし、また協力業者や取引業者とのネットワーク構築と拡大を図り、工事の進捗状況等を共有することで施工効率がアップし工期が短縮する等、業務が効率化され時間外労働の削減につながっています。 ◎年次有給休暇の取得促進、連続休暇の取得促進に向けた取組 ・勤怠管理担当者より年次有給休暇の取得促進と所定休日等とを組合わせた連続休暇取得の推奨を会議等で周知することにより、連続休暇、長期休暇ともに取得実績は向上しています。 ・年次有給休暇はパソコンやスマートフォンから簡単に申請できるようにしています。また年次有給休暇残日数を毎月の給与明細書に記載しています。 ・完全週休2日制を目標に掲げ第1土曜日以外を休日とし、部署によってひとりあたり休日・休暇は100日から110日となっています。 <今後の課題・取組> ・年度末や工期が迫ってくると時間外労働が増加する傾向があるので、工程管理をより綿密に行い勤務時間の平準化を図ってまいります。 ・2025年4月より、月当り40時間超の時間外労働を明確に禁止し、PC管理ソフトによるPCシャットダウン時刻も現在の20時から19時に繰り上げています。 ・建設会社ながら女性社員比率が約50%、20歳代社員比率が約40%と高いため、女性や若い世代が働きやすい職場環境づくりを更に追求していく必要があります。 ・2023年8月に完工した本社事務所の増改築工事により、お洒落で機能的な建物となったことは会社のイメージアップや職場環境改善につながっています。 ・会社指定の資格取得(建築士、設計士、施工管理技士、宅建士等)を推進するため、各種資格手当を支給しています。 ・年に一度行っている社員旅行は、社員からも好評です。 ・育児休業や介護休業の取得実績がまだないため、社員が安心して仕事と育児や介護を両立できる環境づくりを進めていきます。 |
現状とこれまでの取組の効果 |
◎時間外労働時間
①2020年度実績 全社合計 8,479時間/年(現場社員のみ 5,610時間/年) 1人平均 27時間/月(1人平均 36時間/月) ②2024年実績(4-12月) 全社合計 4,385時間/9か月(現場社員のみ 2,317時間/9か月) 1人平均 14時間/月(1人平均 19時間/月) ◎有給休暇取得日数 ①2021年度 全社合計 83.0日/年 1人平均 4.6日/年 全社消化率 29.6% ②2024年度(4-11月) 全社合計 160.5日/年 1人平均 5.4日/年 全社消化率 34.7% ◎全社労働者数 2020年度 計27名(男性:15名(55.6%)、女性:12名(44.4%)) 2024年度 計34名(男性:17名(50.0%)、女性:17名(50.0%)) ◎賃上げ率・公休日日数 <平均賃上げ率> 2023年度 +1.1% 2024年度 +9.1% <公休日日数(平均)> 2023年度 102日 2024年度 110日(+8日) |
(R7.6)