概要
適切な労働時間で働き、ほどよく休暇を取得することは、仕事に対する社員の意識やモチベーションを高めるとともに、業務効率の向上にプラスの効果が期待されます。社員の能力がより発揮されやすい環境を整備することは、企業全体としての生産性を向上させ、収益の拡大ひいては企業の成長・発展につなげることができます。
他方、長時間労働や休暇が取れない生活が常態化すれば、メンタルヘルスに影響を及ぼす可能性が高くなり、生産性は低下します。また、離職リスクの上昇や、企業イメージの低下など、さまざまな問題を生じさせることになります。社員のために、そして企業経営の観点からも、長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得促進が求められているのです。
このサイトは、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや、改善に役立つ情報を提供する目的で設置しました。働き方・休み方の改善に是非ご活用ください。
働き方・休み方改革の必要性とポイント
本事業で実施した調査結果によると、仕事と生活の調和のとれた働き方の実現を経営方針等に掲げている企業では、「労働者の健康の確保・増進」や「労働者の意欲向上」など、社員が健康で意欲的に働けることを重視しています。
一方、仕事と生活のバランスに対する社員の認識をみると、仕事と生活のバランスが取れていると感じている人とそうでない人は概ね半々で、バランスが取れていないと感じている人が少なくありません。仕事と生活のバランスを取ることとが難しい背景には、「所定労働時間が長いから」「残業時間が長いから」「年次有給休暇が取りづらいから」など、恒常的な長時間労働や年次有給休暇が取りづらい職場環境があることがうかがえます。
それでは、企業は長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得促進のために、具体的にどのような取組を行っているのでしょうか。「働き方・休み方改善指標」のチェックリストのうち、「実態把握」や「情報提供・相談」「方針・目標の明確化」については、取り組んでいる企業が比較的多くなっていますが、「意識改革」や「改善促進の制度化」については、全体的に取組が低調となっています。また、「仕事の進め方改善」についても、取り組んでいる企業は少ない傾向にあります。
働き方・休み方改善を進めるためには、企業の経営トップや人事担当部門等が主導する取組はもちろんのこと、それぞれの職場において管理職を中心に意識改革や仕事の進め方の見直しに取り組むことが不可欠です。働き方・休み方改善に取り組んでいるが、十分な効果が感じられないという場合は、自社で取り組んでいる内容に偏りがあるかもしれません。
働き方・休み方改善を実効性のある取組とするために、「働き方・休み方改善指標」を活用して、自社に必要な取組を多角的な観点で検討してみましょう。
主なコンテンツ
-
- 企業・社員向け自己診断をしたい
- 「働き方・休み方改善指標」を用いた自己診断
-
- 企業の(働き方改革)取組事例を検索したい
- 取組・参考事例検索
-
- 仕事の進め方など課題別の対策を知りたい
- 課題別の対策
-
- 労働者の休み方に着目した
取組等を知りたい - 労働者の休み方等の取組紹介
- 労働者の休み方に着目した
-
- 年次有給休暇制度
について知りたい - 年次有給休暇取得促進
特設サイト
- 年次有給休暇制度
-
- 時間単位の
年次有給休暇制度を
知りたい - 時間単位の
年次有給休暇制度
- 時間単位の
-
- キッズウィーク・地域の
休暇取得促進の取組
を知りたい - 地域の特性を活かした
年次有給休暇取得促進の取組
- キッズウィーク・地域の
-
- 選択的週休3日制
について知りたい - 選択的週休3日制導入事例の紹介
- 選択的週休3日制
-
- ボランティア休暇・
病気休暇など
特別な休暇制度を知りたい - 特別な休暇制度の普及促進
- ボランティア休暇・
-
- 勤務間インターバル制度
について知りたい - 勤務間インターバル制度
- 勤務間インターバル制度
-
- 「しわ寄せ」防止対策
について知りたい - 「しわ寄せ」防止特設サイト
- 「しわ寄せ」防止対策
-
- ワークエンゲージメント
について知りたい - ワークエンゲージメント
の向上
- ワークエンゲージメント
-
- シンポジウム・セミナー情報
を知りたい - シンポジウム・セミナー情報
- シンポジウム・セミナー情報
-
- 制度・支援策を知りたい
- 働き方・休み方改革を進めるための支援策
-
- 事例集やパンフレット
を探したい - 参考資料
- 事例集やパンフレット
-
- 取組を掲載したい
- 事例投稿
-
- 疑問を解決したい
- よくある質問
-
- 問い合わせをしたい
- 本サイトについて/お問い合わせ