より良く働く
ヒントが見つかる!
- 働き方・休み方改善ポータルサイトの
企業向け自己診断で、 - 働き方の見える化
- してみませんか?
「働き方・休み方」の
こんなお悩み
ありませんか?
-
会社の経営層が本気で取り組んでいることが社内で認知されていない……
-
管理職が年次有給休暇の取得を認めない空気を出していて、年次有給休暇が取得しづらい雰囲気がある……
-
周囲と仕事を分担・支援しあえる関係にないため、休みづらい環境になってる……
-
働き方・休み方改革に取り組みたいけど、何をしたらいいかわからない……

企業向け
自己診断って何?
企業の人事労務担当者が、労働時間や休暇取得等の実態を
データに基づいて把握するとともに、 関連する自社の仕組みや制度の有無を再確認するためのもので、
働き方・休み方改善に向けた今後の対策を検討するために活用することを目的としています。
- 3ステップですぐに診断が行えます!
-
- STEP1
-
「貴社の概要」について
質問に答える - STEP2
-
レーダーチャート(現状把握)の
質問に答える - STEP3
-
チェックリスト(取組チェック)の
質問に答える
-
診断結果・提案が
表示されます!
たくさんの人がこの診断を
利用しています!
約5万人が診断を利用して、
働き方の改善に取り組んでいます。
- 利用者数
- 50,000
- 人

診断の基準とは?
診断の5つの指標の値が、企業規模別にみた平均値以上かどうかによって、診断を行います。
-
-
-
メリハリ
ある
働き方・休み方 -
-
社員の活躍
診断することで、
こんなことがわかります!
- レーダーチャートで現状を把握できます。
- 自社の働き方・休み方の現状把握を行う際には、長時間労働の有無や休暇が取得しにくい状況となっていないかを確認することがまず必要ですが、それだけでは十分とはいえません。 生産性の高い、メリハリのある働き方・休み方が実現できているか、柔軟な働き方や時間制約のある社員の活躍は可能かどうかなど、多様な働き方・休み方が可能かどうかも合わせて確認を行い、多様な人材が活躍できる職場環境となっているかという観点から、チェックできます。

- チェックリストで取組の確認ができます。
- 企業向けの「チェックリスト」を活用して、働き方・休み方改善に関する自社の方針・目標、制度や取組、実態把握などの状況を確認できます。

- 診断結果に基づく働き方・休み方改善の取組提案をします。
-
企業向けレーダーチャート・チェックリストの結果をもとに、働き方・休み方のタイプ分類を行い、具体的な取組提案を行います。
レーダーチャートにおいて、【1】労働時間の長さ~【5】時間制約のある社員の活躍に関する10の指標の値が、企業規模別にみた平均値以上かどうかによって、7つのタイプに分類を行います。
チェックリストで確認した自社の働き方・休み方改善の実施状況をふまえて、具体的な取組内容が提案されます。

具体的な取組の
提案を行います!
レーダーチャートやチェックリストの提示だけでなく、具体的な改善方法の提示を行います。
- 改善促進の制度化に問題がある
- ノー残業デーを設定するとともに、実行性を高めるため、所定外労働の事前申告・承認制度を試験的に導入する。
- 改善促進のルール化がされていない
- 早めのアラート発信など、上長への部課の労働時間集計データの配信方法を工夫する。
- 働き方に対する意識の改善が必要
-
社内ポータルサイトに、働き方・休み方改善に関するページを設ける。
実行性を高めるポスターを掲示する。