社会福祉法人美芳会
事例カテゴリ
- 所定外労働削減
- 年休取得促進
- 多様な正社員
- 朝型の働き方
- テレワーク
- 勤務間インターバル
- 選択的週休3日制
企業情報

企業名 |
社会福祉法人美芳会
|
---|---|
所在地 |
静岡県
|
社員数 |
150名
|
業種 |
医療,福祉
|
取組事例
取組の目的 |
「社会福祉」とは人、と人が接する最高のサービス業であり、より良いサービスを提供するには職員ひとりひとりの「働きやすさ」「働きがい」「成長」が充実することで実現できると考えております。
社会福祉法人美芳会が考える「地域でのこころ豊かな生活のために」「想いに副う」を実現するために、利用者さんと同様に大事な職員へのワーク・ライフ・バランスを充実させる取組を積極的に行っています。 さらに、よりよいサービスを維持するために職員のキャリアアップ支援にも力を入れて、職員の質の維持・向上を目指しています。 |
---|---|
取組の概要 |
当法人は、静岡県富士市の東部、沼津市との境目ら辺を中心に、高齢者分野の支援を行っております。現在、特養やデイサービスなど、4つの施設を運営し、職員数150名規模の23年目の法人です。
法人理念は「地域でのこころ豊かな生活のために」と「想いに副う」をかかげ、美芳会に関わるずべての方に、心の豊かさを感じてもらえるように、サービス支援を行っています。 私たちの法人の特徴としては、「人を大切にする会社」であることです。 それは、利用者様はもちろんそうですが、私たちの提供サービスは物ではないので、サービスの品質、評価は提供する職員ひとりひとりにかかってくると考えています。 そのため、利用者様と同じくらい職員を大事にしており、現在は、職員の「働きやすさ」「働きがい」「成長」の3つのテーマで働きやすい職場づくりに取り組んでおります。 〇有給休暇の公平な取得環境の周知 当法人は有給休暇が法定より4日多く、入社初日に付与されます。 利用単位は1時間単位で利用できます。 計画有給制度として、3ヶ月に1日、半年に3連休(公休を含んでもOK)の計画的な取得を推進しています。毎年、4月に事業所ごとにメンバーと計画してもらいます。 これは、交代勤務という環境のなかで、公平にかつ業務が偏らないようにするために考えられたルールで、同時にママさん世代にも子育て環境をサポートする側面があります。 〇ノー残業デイの取組 毎週火曜日にノー残業デイを行っております。これにより所定外残業の削減に取り組んでおります。 |
現状とこれまでの取組の効果 |
〇有給休暇の公平な取得環境の周知
次のとおり、1人平均の年次有給休暇の取得日数に効果が表れています。 平成26年度 5.4日/年(正社員) 平成27年度 9.2日/年(正社員) 平成28年度 11.6日/年(正社員) 平成29年度 12.4日/年(正社員) この取り組みは4年前から行っており、着実に定着し、その結果、労働局から、「ユースエール」や「えるぼし」と言った働きやすさの指標としての認定を受けております。 〇ノー残業デイの取組 次のとおり、1人平均の所定外残業時間数に効果が表れています。 平成28年度 7.4h/月(正社員) 平成29年度 6.9h/月(正社員) |
(H30.10)