株式会社シンコーメタリコン
事例カテゴリ
- 所定外労働削減
- 年休取得促進
- 多様な正社員
- 朝型の働き方
- テレワーク
企業情報

企業名 |
株式会社シンコーメタリコン
|
---|---|
所在地 |
滋賀県湖南市
|
社員数 |
82名
|
業種 |
製造業
|
取組事例
取組の目的 |
社員が目標を持ち、安心して働くことができる環境を整備することが、社員のモチベーションアップにつながるため。
|
---|---|
取組の概要 |
<現在の取組>
○トップメッセージ 社員の暮らしを大切にし、社員が育つ環境を創り、仕事を通じて広く社会貢献出来る会社を目指す。 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の受賞を目指す。 ○業務の効率化による労務環境改善の取組 会社独自の業務管理システムソフト『シン魂』を構築し、生産工程管理、在庫管理、原価管理、作業時間管理、日報・勤怠管理をシステムにより一体化した。 『シン魂』の導入で、データ管理移行による業務改善、業務量の見える化を実施し、適正な生産管理を行った結果、業務効率化を達成した。この結果、所定外労働の削減など労務環境の改善にもつながっている。 ○全社員正規雇用化 有期雇用や派遣労働などの非正規雇用を行わず、定年再雇用者以外の全員を正社員雇用としている。 ○福利厚生の充実 ①毎年、全額会社負担で社員旅行(海外旅行)を行っている。 ②通常の賞与のほか、決算賞与(平成28年度は3か月分)を支給している。 ③資格取得した社員へ資格手当(10万円)を支給している。 ④毎年、誕生日に誕生日手当(10万円)を支給している。 ⑤毎年、業務でスーツを着用する社員にスーツ手当(5万円)を支給している。 ○技術者の養成 定年再雇用者の継続雇用に積極的に取り組み、継続雇用を希望する意欲のある者は65歳を超えても継続的に雇用している(現在最高齢者は76歳)。 また、溶射技能士などの国家検定資格などの取得に会社全体で積極的に取り組み(受験に要する費用は全額会社負担)、技術者の養成を行うとともに、自己評価制度(自己目標に対してどのような成果を残せて、どの程度成長できたかを自己評価する制度)を導入することで、社員が目標を持ち、安心して働くことができる環境を整備している。 ○連続休暇制度『ドリームセブン』の実施 7日間連続休暇制度を『ドリームセブン』と命名し、盆、正月の大型連休以外に、社員が各自計画を立てて年次有給休暇を連続取得する制度を平成27年11月より導入した(現在取得率100%)。 ○男性の育児目的休暇制度『イクメンファイブ』の導入 平成29年4月より、配偶者が出産した男性社員の育児参加機会を増やす目的で、5日連続の特別休暇制度(イクメンファイブ)を導入した。 導入当初は出生日から5日間としていたが、各家庭の事情にあった取得が可能となるように、社員からの要望に基づき、以下の4つの中から選択できる制度へと変更した。 ①出産日から ②退院後から ③親族の手助けが終了したときから ④妻の里帰りが終了したときから ○育児休業中の『子育面談』の実施 育児休業中の労働者に対して、社内の情報共有や、育児中の悩み相談、育休からの復帰に向けた流れについての相談を目的として、毎月1回、子連れでの出社を促し、面談を行うこととしている。これにより、育児休業中の労働者の不安解消につながり離職を防止しているとともに、復帰後の周囲のサポートも受けやすい環境となっている。 ○テレワークによる業務効率化の促進 タブレット端末を社員に貸与し、自社の業務管理システム『シン魂』にどこからでもアクセスを可能にすることで、出張先であっても場所にとらわれない効率的な業務遂行を可能とした。 ○年2回の個人面談の実施 全社員、1回当たり20分以上、社長と直接個人面談を実施しており、社長から各社員の評価等の説明を行うとともに、社員から、制度の導入や改善等の要望を聞く場としている。 <今後の取組予定> ○スライドワーク・短時間勤務制度の導入、拡充 育児中の労働者がより働きやすい環境を整えるため、出退勤の時間を前後にスライドさせることを認めるスライドワーク制度の導入を予定している。 あわせて、育児中の労働者の短時間勤務についても、制度を利用できる労働者の範囲を小学校卒業までの子を養育する者とし、従来の対象者の範囲を大幅に拡充することを予定している。 いずれも、平成30年4月の導入・拡充が決定している。 ![]() |
現状とこれまでの取組の効果 |
○売上高が、平成23年比で15%増加。
○所定外労働の削減 平成23年度:27時間/月/1人 →平成27年度:24時間/月/1人 →平成28年度:22時間/月/1人 ○年次有給休暇の取得日数の増加 平成23年度:5.1日/年/1人 →平成27年度:6.1日/年/1人 →平成28年度:9.2日/年/1人 ○表彰 ・黄綬褒章(厚生労働省) 平成18年11月3日 今井 実 平成21年4月29日 倉部 秀彦 ・現代の名工(厚生労働省) 平成14年11月22日 今井 実 平成19年10月31日 倉部 秀彦 平成25年11月 7日 宮路 正男 ・おうみの名工(滋賀県) 平成23年11月 7日 宮路 正男 ・おうみ若者マイスター(滋賀県) 平成20年11月12日 小本 隆 平成22年11月11日 飯田 哲朗 平成23年11月 7日 谷 将志 平成25年11月7日 築田 信仁 平成29年11月1日 高見 瑛司 ○認定 ・「滋賀でいちばん大切にしたい会社」(滋賀県中小企業家同友会) 平成26年 社員満足度(「この会社で働けて良かった」と感じる従業員の割合)が86%! ・滋賀県女性活躍推進企業認定制度(滋賀県) 2つ星 平成30年2月7日 ・イクボス宣言(滋賀県) 平成30年1月17日 ・2011年度関西IT百撰 最優秀企業 (特定非営利活動法人IT百撰アドバイザークラブ) 平成24年3月6日 ・中小企業IT経営力大賞審査委員会奨励賞(経済産業省)平成26年2月24日 ・がんばる中小企業・小規模事業者300社(経済産業省) 平成27年3月27日 ○国家技能検定合格 ・溶射技能士 平成24年1名 平成25年2名 平成26年1名 平成27年1名 平成28年3名 平成29年3名 ・機械加工技能士 平成25年 円筒研削盤1級1名 平成26年 円筒研削盤1級1名 平成27年 平面研削盤2級1名 |
(H30.2)